徹底したラグ対策
VALORANTは徹底したラグ対策が行われており、ある程度の低スペックやラグに対して平等に対戦できるように設計されているようです。
独自ネットワークRiot Directの採用
Riot Directは最短の通信経路でサーバーにアクセスするよう設計されたもので、
全世界の70%のプレイヤーは地域サーバーに35ミリ秒以下のPing値でアクセスが可能です。
ヴァロ速管理人
Ping値が低ければ低いほどラグ無しで遊べるからこれはありがたい!
アップスケール付きサーバー
全プレイヤーの動きのスムーズさを底上げする機能と、
1台あたり108試合を進行可能な36コアのCPUを搭載したサーバーを使用しているそうです。
ヴァロ速管理人
底上げ機能のおかげで、ラグや低スぺの人も見た目上はスムーズに処理されるらしい!
ラグによって発生する問題の解決
ラグによって障害物などから飛び出した攻撃者がディフェンス側よりも先に姿を視認できてしまう”Peeker’s Advantage”と呼ばれている問題を、
独自のコーディングで解決しているそうです。そのため両者が限りなく同時に互いを視認できるようになっているとの事です。
ヴァロ速管理人
ミリ秒争うFPSでこういう対策をしっかりしてくれてるのはめっちゃ良きね!
https://valorant-news.jp/2020/03/08/hitbox/
【ファミ通】